副業バンクはコチラ

金積立を行う際に知っておくべき取扱会社の選び方!

みなさんはどのような資産運用を行っていますか?

将来のため資産運用を始めたいと思っても、株式や債券など難しそうだしリスクが大きそう…と心配なあなた、金積立がおすすめです。

金ならそれ自体に価値があるため、万が一世界情勢が悪化したり、国の経済状況が悪化しても、財産として保有できます。

ここではそんな金積立について、金積立を行う際の取扱会社のの選び方についてまとめてみます。

金積立と

そもそも金積立とは毎月決まった額で金を購入する投資法で、1,000円からでも開始できるので投資初心者や若い方におすすめ。

金積立で購入した金は取扱会社が保管するため、自分で保管する必要がありません。

さまざまな投資法の中でもリスクが低い投資法として最近注目を集めています。

ただ、注意したいのが取扱会社によって手数料が違っており、利益より手数料の方が高くつくことがある点です。

そのため、取扱会社の選び方にはじゅうぶん注意し、手数料や年会費などを比較して選ぶことが大切です。

金積立の方法

金積立は毎月少額からでも始められるのが魅力で、証券会社によっては1,000円からでもスタートできます。

金積立を始めるにはまず口座を開設しますが、引き落としが始まるまでに積立額を入金するだけで自動的に積立が始まります。

https://fukugyou-bank.com/gold/wp-content/uploads/2019/10/moneygod.jpeg

手間や時間がかからない投資法だから、忙しい方に最適だと言えるな

それに、金積立は毎月の購入以外にスポット購入できる場合もあります。

金の価格はリアルタイムで変わりますが、下落が大きかった場合にスポット購入で買い足すことで購入価格の平均を下げることが可能です。

ただ、スポット購入に場合に別に手数料がかかってきたり、そもそもスポット購入を行っていない会社もあるため、会社の選び方には十分注意が必要です。

なお、ネット証券ならほとんどの場合スポット購入ができるのでおすすめです。

金積立の手数料

金積立を始めるとなれば、手数料についてもしっかりと理解しておかねばなりません。

手数料には年会費と購入手数料があり、年会費は年に1度支払うもので、購入手数料は毎月の積立時に支払うものです。

こういった手数料は1回当たりは大したことないものの、積み立てるとなれば長期間に及ぶため、トータルで考えると大きな影響を及ぼしますし、場合によっては利益が相殺される可能性もあります。

なお、年会費や購入手数料は取扱会社によって違っているので、取扱会社を選ぶ際、できるだけこれらが安いところを選びましょう。

金積立の取扱会社の選び方

保管方法や対象商品を確認する

金積立を始める際に取扱会社の選び方で注意することはなんでしょうか?

積み立てる対象が金だけならいいですが、同時にプラチナや金なども積み立てる場合だと扱っていない会社もありますので、確認しておきましょう。

また、保管方法についてもきちんと確認しておく必要があります。

なお、金積立で金の保管方法には特定保管と消費寄託とがあります。

まず、特定保管の方は取扱会社が金庫などで金を保管するもので、万が一取扱会社が倒産した場合でも金の保有者は購入者なので安心できます。

ただ、金の保管にかかる手数料が発生するので注意しましょう。

消費寄託と比較した場合、コスト高になりますが、安心して預けることのできる保管方法です。

いっぽうで、消費寄託の方はと言うと、購入した金は運営会社が運用に使い保管することはありません。

そのため、保管料は必要なく、購入者は金を引き出す権利を保有できます。

ただ、もし取扱会社が倒産した場合金を引き出せない場合があることを知っておきましょう。

つまり、特定保管と比べるとリスクがありますが、コストが安く済む保管方法です。

手数料を比較する

証券会社の選び方として大切なのは手数料を比較して選ぶということ。

金積立で発生するコストには手数料以外にも年会費やスプレッドなどがあります。

年会費は取引回数に関係なく一定額支払うもので、手数料は取引金額に応じて変わってきます。

また、スプレッドとは売買価格差ということになりますね。

金積立のおすすめ証券会社

KOYO証券

金積立を始めるならKOYO証券がおすすめです。

金積立の取扱会社の選び方としてコストを考慮する必要がありますが、これを見た時圧倒的に安かったのがKOYO証券です。

たとえば、月々1万円を5年間金積立したとしましょう。

その場合、他の証券会社なら1~3万円もかかるコストがこのKOYO証券ならたったの7,500円で済みます。

その理由は購入手数料がかからないからです。

金積立を長期間すればするぼど手数料がかさむため、トータルの利益に影響を及ぼすことになります。

つまり、長期的な視野で金積立を行うなら、手数料が安い証券会社を選ぶべき。

その点KOYO証券なら安心です。さらに、KOYO証券ならスポット購入にかかる手数料も無料です。

月々決まった額を積立しながら、金の価格が安くなった時だけスポット購入したい時でも、手数料を気にせず行えるのはうれしいですよね?

なお、スポット購入する場合は電話で行う方法と会員専用サイトから行う方法があるので、ネット環境がない方でも安心して購入できます。

また、夜間も利用できるサポート体制があり、海外の金の値段などの情報収集ができ、積極的に金を買っていきたい場合に使いやすい証券会社です。

マネックス証券

マネックス証券は業界内最安水準と言われるほどの会社です。

取り扱い商品や情報量、顧客満足度、分析ツールなどで常に上位にランキングしていることでも知られています。

アカウント1つで金積立だけでなく、国内外の株式や投資信託、ETFや債券、リートやオプションなどを一括管理できるので、資産管理がしやすいことから多くの方が利用しています。

金積立を始めたはいいものの、途中で止めたい、資金が足りないなどの場合など休止や解約しやすい方が安心ですよね?

そういう意味でもマネックス証券ならウェブ上で手続きできるのが非常に便利です。

楽天証券

楽天証券でも金積立が行えます。

また、金だけでなくプラチナや銀も購入できるので便利です。なお、購入手数料は税込み2.7パーセントとなっています。

他にも、さまざまな投資商品が用意されているのも人気の秘密です。

特に人気なのは投資信託が100円からできることで、楽天スーパーポイントを利用して購入することも可能です。

証券会社の選び方として、金積立以外にもこういったさまざまなサービスを行っているかどうかもチェックしたいところです!

SBI証券

SBI証券も金積立を行う際におすすめのネット証券会社です。

金積立にかかる購入手数料は2.16パーセントと業界内最安値となっており、かなりオトクです。

また、最低積立額は月々1,000円からと安く、定量積立なら1グラムから指定可能。

もちろん、ドルコスト平均法を活用しているため、金の価格が安い時は多く購入できるメリットもあります。

また、便利なアラート機能が装備されており、株価や市況、注文などの条件を設定しておけば、通知をもらうこともできるので便利です。

まとめ

金積立とは何か、金積立を行う際の証券会社の選び方、おすすめのネット証券についてまとめてみました。

最近では金積立を行う際にネット証券を選ぶことがほとんどのようです。

ネット証券なら手数料が安く済み、ネットでカンタンに手続きできるのが便利ですよね?

今後もし金積立を行うことがあれば、ここでご紹介した証券会社の選び方をご参考にしてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です