副業バンクはコチラ

起業とは?!起業に似た言葉との違いについても解説します!

起業したいと思っているサラリーマンや学生さんって多いんじゃないかと思います。

ただ、起業とは何か?と言われたら、詳しく説明できない方がほとんどではないでしょうか?

また創業とか設立など、起業に似た言葉って多いですよね?

そこで、ここでは起業とは何か、起業に似た言葉についても詳しく解説していきたいと思います。

それぞれの言葉について知らなくても起業自体可能ですが、意味を知らないと起業家として恥ずかしい思いをするかもしれません。

今さら人に聞けないという方のために、ここで詳しくご紹介しますね! 

起業とは

そもそも起業とは新たに事業を始めることで、創業と同じと思っておいてよさそうです。

ただ、創業という言葉は未来のことに使いませんが、起業は未来についても使用する言葉です。

たとえば、「私は近々起業します」という使い方のように、未来に行うこととして使うワードです。

最近、起業という言葉を使う代わりにスタートアップという言葉を使ったりします。

また、起業という言葉には問題点をクリアにするサービスのことや、すでにあるサービスを充実、商品展開を行うという意味でも使われることもあります

https://fukugyou-bank.com/kigyo/wp-content/uploads/2019/12/7310f854849aae4c392532dac1b75de4.jpg

起業という言葉は以前と比べ使われることが多くなっているのは間違いなさそうだな

起業に似た言葉

開業

では、起業に似た言葉にどういうものがあるのかと言うと、開業という言葉があります。

開業とは商店やお店など、個人でお店を開く際に使うことが多いです。

お店を開業するとか商店を開業するとは言いますが、お店を起業するとは言いませんよね?

また、個人事業主として仕事をすることになった場合、税務署に開業届を出さなければなりません。

そこから開業という言葉がきているのかもしれません。

なお、法人の場合だと開業届ではなく法人設立届けを出すので、開業という言葉は使いません。

独立

では、独立という言葉はどうかと言うと、この言葉は自分で事業を営んでいく、生計を立てていく…という意味合いがあり、起業や開業のような事業形態ではなく、独り立ちするという意味合いが強いです。

分かりやすく言うと、企業や団体を辞め自分で仕事を始めるといった感じでしょうか?

そのため、会社を辞め同じ業種や職種で仕事を始める場合も独立という言葉を使いますし、場合によっては会社を興していなくても独立している状態ということもあります。

そのため、コンビニなどのフランチャイズで仕事をスタートさせる場合には作られたビジネスモデルを使うことから開業とか起業などのワードではなく独立という言葉の方がしっくりきます。

創業

次に、創業という言葉はどうでしょうか?

創業という言葉の意味は起業と同じで新しくビジネスを始めることであるものの、そのビジネスを始めた時のことを言います。

使い方としては○年に創業した、創業○周年…などですね。

つまり、過去に起業したタイミングについて説明する際に使うワー法人、個人に関わらずなんらかの事業を始めれば使用することができるため、人からいつ事業を立ち上げたのか?何年くらい経ったのか?など聞かれた時に使う言葉と言えそうです。

https://fukugyou-bank.com/kigyo/wp-content/uploads/2019/12/7310f854849aae4c392532dac1b75de4.jpg

ちなみに、事業を立ち上げた人のことを創業者と言い、これについても覚えておいた方がよさそうだな

https://fukugyou-bank.com/kigyo/wp-content/uploads/2019/12/tama.png

起業という言葉に似た言葉ってたくさんあるけど、それぞれ全く意味が違っているんだね。

起業するメリットとは

起業とは何か分かったところで、起業するメリットってなんなんでしょう?

自分のやりたいことができる

起業すれば自分がやりたいと思ったことが自由にできます。

会社に属していると自分の判断や考えたでビジネスを行うことはできませんが、起業すれば可能です。

上司からの命令がなくても自分の意思で決められるのは会社員と起業家との大きな違いです。

さらに、ビジネスへの取り組みが自由にできるようになれば、やってみたいことがどんどん広がっていくでしょう。

ビジネスが成功すれば、自分に全て返ってくるので、起業する醍醐味を感じられるはずです。

収入アップの可能性がある

会社員だと自分が関係したビジネスがうまくいくと多少給料が上がる可能性もありますが、上限があります。

ですが、起業すればビジネスが起動に乗り需要が増えれば役員報酬を上げることが可能でその上限は青天井です。

起業する前から期待しすぎもいけませんが、収入アップを目指すことは起業を行う上でモチベーションアップつながるため重要です。

定年がない

起業すると、自分の会社なので好きな時まで働き続けることが可能です。

現在わが国では人生100年時代と言われており、いつまでも働き続けられることはメリットしかありません。

ただ、ビジネスを行うのも人間と一緒でライフサイクルがあるので、ずっと同じやり方をしていても続きません。

その時々で世間のニーズに合わせた商品やサービスを提供していくことが大切です。

https://fukugyou-bank.com/kigyo/wp-content/uploads/2019/12/tama.png

起業すると色々なメリットがあるけど、収入アップするってのはすごく魅力的だよね!

起業のための準備とは

起業とは、起業に似た言葉についていくつかご紹介したところで、いざ起業するとなった場合に準備することってどんなことがあるのでしょうか?

事業計画書を作成する

起業するとなると、さまざまな準備が必要になります。

その主なものに事業計画書の作成があります。

事業計画書とは自分が始めようと思っている事業のアイデアを現実的なものとして練り上げ計画した書類です。

たとえば、事業の概要や理念、マーケティングプランや自社分析、営業戦略、損益などについて綿密に考えなくてはなりません。

もちろん、この事業計画書を作成しなくても開業することは可能です。

ただ、事業計画書を作っておけば自分自身がビジネスを進めていく上で役立ちますし、融資を申請する際も提出するように言われるため、作っておいた方がいいでしょう。

お金の出入りのシュミレーション&資金調達

開業するとなれば、お金の出入りのシュミレーションと資金調達が必要になります。

どのくらいのタイミングでいくらくらいのお金が出入りするのか、開業に際しどのくらいのお金が必要なのか、しっかりと把握しておきましょう。

なお、開業時いくらくらいのお金がいるのか計算する際はゆとりをもって計算した上で、自己資金が不足するようなら金融機関に融資を申請するなどについても考えておく必要がありそうです。

商品やサービスを告知する

いくら開業しビジネスを始めたところで、サービスや商品をお客さんに知ってもらわないと収入が得られません。

前もって商品やサービスをどうやって告知するかについても計画を立てておきましょう。

スムーズに告知できるよう体制づくりを行っておけば、起業しやすいです。

たとえば、ホームページを作ったり、パンフレットを作ったりするのもいいですし、社名などが決まっているならSNSのアカウントを取ったりドメインを取得したりなどすることをおすすめします。

https://fukugyou-bank.com/kigyo/wp-content/uploads/2019/12/tama.png

起業するとなると、色々準備しないといけないことがあるんだね!

まとめ

起業とは何か、起業に似た言葉についてもそれぞれご紹介した上で、起業するメリットや準備についてもまとめてみました。

起業すると企業や団体に所属していた時にできなかったことができ、収入も上限なくアップする可能性があります。

ただ、しっかり準備しておかないと後で後悔することになるので、準備についてはきちんと行うようにしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です