もっとお金を稼ぎたい、自分の時間を増やしたい、好きな仕事をしたい…など、起業すれば自分の希望通りの生活をすることもできます。
起業する際、おすすめのジャンルを知っておけば優位に起業を進めることができるので、ぜひ知っておいていただきたいです。
ここでは起業をおすすめする理由や起業する際おすすめのジャンルについてお教えしますので、起業後後悔しなくて済むよう、前もってしっかりと準備しておいてくださいね!
起業をおすすめする理由
ルールや規則に縛られない
世間にはホワイト企業があるものの、未だブラック企業が多いのが現状です。
会社にいると、不本位なルールや規則に縛られそれに従って仕事をしなければなりません。
規則やルールを破れば、なんらかの処分が下されたり、出世しづらくなったりします。
ですが、起業すれば自分で全て決められるので、働く時間や収入など自由です。
いっぽうで、うまくいかないと給料が一切もらえなかったり、最悪負債を抱えて倒産…ということもあります。
時間やお金が自由になる
起業をおすすめする最大の理由は成功すればお金や時間が自由になることです。
会社で働いている時にもらえなかったような収入やプライベートの時間が得られる可能性もあります。
さらに、ビジネスで得た収入を投資に回せば、さらに大きなビジネスチャンスを得られる可能性も出てきます。
仕事をどうやって進めていくか、どのくらい働くかについても自分自身で決められます。
もちろん、起業した当初はビジネスの立ち上げで多忙でしょうが、ある程度軌道に乗ってしまえば、安定的に仕事をすることが可能です。

起業すると想像以上に色々なメリットがあるんだね。
起業におすすめジャンルの選び方
起業が始めてという方は当然リスクの低いジャンルを選びたいと思うはずです。
では、一体どういったジャンルが低リスクなのでしょうか?
それは初期投資が少なく利益率が高いジャンルです。
薄利多売のビジネスを選んでしまうと、在庫が残ったりなどリスクが高いです。
そのため、在庫を抱えなくて済むジャンルを選ぶようにしましょう。
さらに、商品やサービスを1回売って終わり…といういわゆるフロービジネスではなく、継続して収益が上がるストックビジネスを選んだ方がいいでしょう。
1回売ったら終わりというフロービジネスを選んでしまうと、次また新しいお客さんを開拓しなくてはならないため、その間収入がなくなったり減ったりするからです。
起業におすすめのジャンル
講師やインストラクター
では、実際にどういったジャンルがおすすめなのかと言うと、まず講師やインストラクターなどが挙げられます。
これらの仕事は特別な道具もいりませんし、スキルや経験、知識があれば始められるため、身一つで起業が可能だからです。
起業の場所についても自宅でもできますし、それ以外だとちょっとしたレンタルスペースや会議室、集会所などを使う方法もあります。
このジャンルの場合だとある程度効果が出るまで続けてもらえるのもメリットです。
そういった意味ではリフレクソロジーやマッサージ、整体などもおすすめです。

また、ネット上でのコンテンツ提供やサービス提供などもリスクが低いためおすすめだな
場所を貸す
不動産を所有している方の場合、それを貸して収入を得るという起業もおすすめです。
たとえば、駐車場を所有しているならコンテナを設置したり、マンションやビルなどなら教室やオフィスとして貸し出す…などですね。
これらは借り手との交渉や収支の計算などが必要ですが、業務量が少なくて済むのでおすすめです。
ただ、空き室が出ると収入が途絶えてしまうので、いかに稼働率を100パーセントに近づけられるか考える必要があります。
代行サービス
また、起業におすすめのジャンルとして代行サービスがあります。
このビジネスも特別なコストがかからず、気軽に始められるのでおすすめです。
必要なのは知識とお客さんとの連絡手段で、最近急成長しているジャンルです。
一言で代行サービスと言っても、家事代行やペットの散歩、高齢者向けサービスなどさまざまで、これまでの知識や経験を活かしたり、新しく需要が高まりそうなジャンルを見つけたりするのがおすすめです。
アフィリエイト
アフィリエイトも起業におすすめのジャンルです。
そもそもアフィリエイトとは自分のブログを作成しそこに広告を貼って収益を得るもので、商品やサービスを紹介しブログを見た人がそこを経由して商品やサービスを購入すると、その収益の一部が入ってくる仕組みです。
広告の種類によって、見た人がクリックした時点で報酬が入ってくるものなどもあります。
アフィリエイトは紹介する商品やサービスによって収益が違っており、高額の商品やサービスを売ればかなりの収益となります。
ほとんどの方はアフィリエイトの収益が安定してくれば法人化することが多いです。
ネットショップ
起業におすすめのジャンルとしてネットショップがあります。
最近、主婦の方で手芸などが得意な方がネットでショップを開きかなりの収入を得ているケースもあります。
自分の得意なハンドメイド作品を売るという方法もありますが、商品を仕入れ売るという方法もあります。
商品単価や多くの訪問者を集めることなど工夫さえすれば、かなりの収入が期待できるジャンルです。
サービス開発
サービス開発のジャンルも起業におすすめです。
たとえば、プログラミングなんてどうでしょうか?
プログラミングは将来性の高いスキルで、スマホアプリの開発やウェブサービスなど、プログラミング技術を持った人の需要は高いです。
そのため、自分でサービス開発を行ったり、開発を請け負ったりなどスキルを活かせる場面は多いです。
プログラミングを学んだ上で副業からスタートし、その後起業するパターンが多く、最近ではパソコンさえあればどこででもできるので、会社に属さず起業してプログラマーになる方は多いです。
ウェブライター
起業におすすめなジャンルとしてウェブライターがあります。
ウェブライターとはネット広告の文章やECサイトの商品説明文、ウェブ上のコラム記事…などのライティングを行う仕事です。
文章さえ書くことができれば、誰でもできる仕事でパソコンさえあればどこででもできるおすすめジャンルです。
最近ではさまざまなクラウドソーシングサイトがあり、そこで仕事を探しクライアントから依頼された案件をこなすという方法もあります。
また、さまざまな企業から依頼され継続して仕事をするという方法もあり、ウェブライターの数は増え続けているのが現状です。
また、ウェブライターなら副業から始めてみて、ある程度収入が見込めそうになったら起業する…という流れもおすすめですね。
起業と一言で言ってもおすすめジャンルっていっぱいあるんだね。
まとめ
起業をおすすめする理由やおすすめジャンルについていくつかご紹介しました。
企業や団体に属していると自分の思う通りに仕事ができなかったり、収入の上限が決まっていたりします。
ですが、起業すればどんなビジネスをどんな風に進めても自由ですし、収入も上限が決まっていません。
ただ、どんなジャンルが自分に合っているのかなどしっかりと見極めた上で起業しないと、失敗する可能性もあります。
ぜひ、自分にはどんなジャンルがおすすめなのか、考えた上で起業するようにしましょう!
コメントを残す