最近金積立に関心が集まっていますが、メリットやデメリットについて詳しくご存じない方もいらっしゃるでしょう。
金積立は他の投資と比べリスクが低い上、少額から始められるため投資初心者におすすめです。
ただ、あくまでも投資なので全くリスクがないということではなく、元本保証もないので損をする可能性もあります。
メリットデメリットを理解した上で始めないと、後になって後悔することになりかねません。
そこで、ここでは金積立のメリットデメリットをご紹介したいと思いますので、ぜひ読んでみてくださいね!金積立に興味がある方必見です!
Contents
金積立のメリット
価値がなくならない
金積立のメリットでメリットのうちで、まずは最大のメリットをお教えしましょう。
金は株式などとは違い、存在している限り価値がゼロになることはありません。
株式などは企業の経営が傾いたり、倒産すれば価値がゼロになる可能性がありますが、金はそれ自体に価値があるので安心です。
それに、何かあった時には売却することもできるので、買った時より価格が上がっていれば売却益を得ることもできます。
ただ、金の価値は変動し続けるため、ぜひ購入時より価格が上がるまで保有し続けていただきたいです。
現金化、等価交換が可能
さらに、金積立で積立てた金を何に交換できるか選ぶこともできます。
世界の金市場で認められた金地金と交換できるのは当然ですが、金ジュエリーや金貨などに交換することも可能です。
現金化したい場合はその分だけ現金に換えられるのもありがたいね
長期的に続けると平均購入価格が安くなる
また、金積立は長期間続ければ続けるほど、購入価格が安く抑えられます。
そもそも、金の価格は毎日変動し続けているため、なるべく安い時に購入したいところですが、投資のプロであってもそれがいつなのか予測することは不可能です。
ですが、金積立なら毎月決まった額を購入し続ける手法なので、価格が安い時はたくさん買うことができ、高い時は少なめに買うことが可能です。
こういった購入方法をドルコスト平均法と言い、多少価格の変動があったとしても、購入価格を安く抑えられるのがメリットです。
安定的に資産運用が可能
みなさんご存じのとおり、現在わが国では低金利が続いており、銀行や郵便局などにお金を預けていても、利息がほとんどつかない状態です。
ですが、金積立なら自動的に口座からお金が一定額引き落とされ金を購入していくので、安定的に資産運用が可能です。
不況やインフレでも安心
経済が不安定になったり、紛争やテロが起こった場合でも貴金属なら普遍的な価値があるため、逆に価値が上がることが多いです。
逆に、株式などは世の中が不安定な状況になると、価格が下がることがほとんどです。
また、インフレになればその国の貨幣価値が下がりますが、金なら資源が限られているので、そういった心配はありません。
自動的に増えていく
金積立なら自動的に増えていくのもうれしいですね。
金積立だと金地金を一括で購入するのとは違い、まとまった現金を必要としません。
また、盗難のリスクや保管にかかるコストも必要のない投資法です。
そのため、他の投資と並行して行うことで分散投資として役立ちます。
しかも、金積立なら毎月自動的に増えていくため貯金感覚で行うことができます。
こういったことから、金積立は男女、年齢問わず高い支持を得ている投資法です。
たとえば、今だと預貯金は金利が低すぎますし、かと言ってFXや株だとリスクが高い、価値がゼロにならない投資をしたい…などの方から人気です。
自分が引き出したい時に好きなものに交換できたり、スマホで一時休止や解約などもできるので、さらに金積立を始める人は増えるでしょう。
少額からでも始められる
金積立なら1,000円程度でも始めることができるので、「投資を始めたいけれどあまり回すお金がない…」などと思っている方でも気軽に始められるのがメリットです。
このように、金積立はリスクも低く定額から始められ、現金や金地金などさまざまなものと等価交換でき、インフレに強いなどメリットが多いです。
ただ、リスクが全くないというわけではなく、投資には変わりないのでその点を理解しておきましょう。
金積立のデメリット
では次に、デメリットについても次でご紹介したいと思います。
費用が割高になる場合がある
投資ならどんなものでもデメリットは存在しますが、それは金積立でも同様です。
まず、金積立を行う場合、購入時に手数料がかかってきます。
他にも、年会費がかかったり、売却時や引き出す際に手数料がかかったりします。
そのため、金積立を始める前に手数料について知っておかねばなりません。
さらに、金の価格は変動し続けているため、売却する際の価格が投資した金額より低い場合は損をすることもあります。
また、株や預貯金のように利息や配当金がつくことはありません。
万が一の場合金が返還されないことがある
また、金を積み立てて預ける方法に2つの形式があることも知っておきましょう。
まず、金を他の資産と分けて管理し、会社が保証してくれる形式を特定保管と言います。
いっぽうで、金の所有権を利用者から取り扱い会社に移す形式のことを消費寄託と言います。
この消費寄託の場合だと、もし取り扱い会社に万が一のことがあった時、積み立てている金が全て返還されるとは限らないので、どちらの形式を選ぶか検討した上で始めましょう。
リターンが少ない
金積立は上で書いたように、ドルコスト平均法で購入するためリスクが少ない投資法です。
ただ、その分リターンが少ないことも理解しておきましょう。
ローリスクローリターンで投資を続けたい場合に最適な投資法だから、確実に資産を増やしたい方はおすすめの方法だな
短期間で結果が出ない
株式投資やFX投資なら短期間で大きな利益を得られることもあります。
ですが、金積立は長期間コツコツと続けてこそリターンが得られる投資ですので、短期間でリターンを望む方には不向きです。
配当や利息がつかない
金積立は株式や債券、投資信託や預貯金などとは違って、配当金や利息などがつくことはありません。
その理由は金自体に生産性があるわけではないからです。
ただ、もちろん一般的な投資商品と同じで、売却する際の価格が購入時より高ければ売却益が得られます。
スプレッドによって損失を被ることがある
上で申しました通り、金積立は株式やFXなどとは違っており、安定的な投資法と言っていいでしょう。
ただ、スプレッドにより損失が発生することもあります。
このスプレッドとは何かと言うと、買取価格と小売価格との差のことです。
たとえば、買取価格3,000円、売却価格2,800円などと価格があり、その差は仲介業者に支払う手数料となっています。
つまり、買った時と同じ価格で売ったとしても、損をするということになりますね。
なお、株式や債券にはこのスプレッドはなく、金以外にこのスプレッドが存在するのは為替だけとなっています。
スプレッドについてもしっかりと理解した上で金積立を始めような
まとめ
金積立のメリットデメリットについて具体的にご紹介しました。
金積立にはメリットも多いものの、デメリットもないわけではありません。
メリットデメリットどちらもしっかりと理解した上で、金積立を始めるようにしましょう。
そうすれば、思った以上のリターンが得られるかもしれませんよ?
コメントを残す