副業バンクはコチラ

金積立と他の投資を徹底比較!証券会社も比較してみた!

金積立と聞くと難しそうで損をしそうな気がする方もいらっしゃるかと思います。

ですが、実際のところ金積立はローリスクで、長期間続けていれば高い確率で資産が増やせる投資法です。

それに、金積立なら相場に関する知識もほとんどいらず、少額からでも気軽に始められます。

ここでは金積立と他の投資法を徹底的に比較し、おすすめの取扱会社についても比較したいと思います。

金積立のメリット

金積立と他の投資法を比較する前に、金積立のメリットについてご紹介します。

手間がかからない

金積立だと自動的に一定額で金を購入するため、手間をかけずに投資が行えます。

また、購入した人自身が手元に金を保管しておく必要もないので、盗難のリスクや保管場所なども必要ないのがありがたいです。

少額から投資できる

金地金を購入するとなれば莫大な資金が必要になりますが、金積立なら最低1,000円からでも始められます。

金積立なら誰でも気軽に投資をスタートできるのはメリットです。

現物として引き出せる

金積立なら、金地金として引き出せる場合もあります。

また、ジュエリーや金貨として引き出すことができたりします。

スポット購入も可能

ボーナス月や臨時収入があった時など、スポット購入も可能です。

https://fukugyou-bank.com/gold/wp-content/uploads/2019/10/tama.png

毎月定額を積立ながら、スポット購入を利用できれば便利だね

価値がなくならない

株式などはその企業の業績が悪化したり、倒産すると最悪価値がゼロになってしまう可能性があります。

ですが、金ならそれ自体に価値がありますし、希少価値のある金属なので価値がなくなる心配はありません。

金積立と他の投資を比較

では、金積立と他の投資とを比較してみましょう。

株式投資

株式投資は保有する株式の値段が上がった場合に利益が得られる他、配当金や株主優待などが受けられるのがメリットです。

ただ、株価は発行する企業の業績や周りからの影響に左右されるため、初心者には難しい投資法です。

いつどのタイミングでどの銘柄をどのくらい購入すればいいのか、初心者には判断がつきかねません。

それに、株式だとそれなりの資金が必要になってきます。

外貨預金

外貨預金を行う場合、円預金と同じように普通預金や定期預金、積立預金などさまざまなプランがあります。

また、為替による差益も得られるため日本より高金利の国の通貨を利用すればより多くの利息を見込めます。

ただ、円に換える際為替レートによって損が発生する場合があったり、交換の際に手数料がかかってきます。

個人向け国債

個人向け国債なら金利の下限が預貯金より高く、日本経済が破綻しない限り元本割れの心配もありません。

さらに、預金のように利用できるのもメリットです。

購入最低価格は1万円からとなっており、半年ごとに利息がつき満期になれば元金が手元に返ってくるのもありがたいですね。

ただ、発行されてから半年経てば中途解約できるものの、額面から直前2回に相当する利子が差し引かれるので注意しましょう。

投資信託

最近人気が高まっている投資信託。

株式以外に、不動産や債券なども投資信託で取引可能です。

多くの投資家から集めた資金で組まれたファンドをプロが運用するのが投資信託ですが、運用益をそれぞれの投資家が分配する仕組みです。

メリットとしては少額から始められることや、国内外のさまざまな銘柄に投資できることがあります。

ただ、元本保証はないですし、どの銘柄を選ぶかを判断するには情報収集の必要があり、初心者には難しい投資法です。

さらに、手数料がかかることにも注意しなければなりません。

FX

FXとは証拠金を預け担保にし、最大その25倍の外貨を取引できる投資です。

FXなら少額でも大きな金額を取引でき、外貨との金利差でも利益が得られるのがメリットです。

ただ、大きな利益が得られるいっぽう、為替相場が逆に動けば損失も大きくなるのが特徴です。

https://fukugyou-bank.com/gold/wp-content/uploads/2019/10/moneygod.jpeg

いわば、ハイリスクハイリターンの投資だと言えるな

総合的に判断すると、投資初心者の方や大きなリスクを取りたくないが預貯金より利益を得たいという方にとって、金積立は最適な投資法だと言えるでしょう。

金積立取扱会社を比較

田中貴金属工業

まず、田中貴金属工業をご紹介します。

この会社は金積立取扱会社の中でも老舗中の老舗として知られています。

年会費無料なのがメリットですが、購入時の手数料の面から言うと他の取扱会社と比較してやや高めで、毎月の積立額が2,000円以下の場合だと手数料が5パーセントとなっています。

つまり、他の手数料の安い取扱会社と同程度にするには毎月3万円以上積立なければなりません。

ただ、5万円以上積立可能な方は手数料が1.5パーセントと割安です。

それに、他の取扱会社と違い、金地金や現金以外にもジュエリーなどと交換できるのでそういう点も比較していただければと思います。

楽天証券

楽天証券にはポイントバック制度というのがあります。

具体的にどういう制度かと言いますと、金積立にかかる手数料の1パーセント分をポイントバックしてくれるもの。

たとえば、楽天証券で月々5,000円の金積立をするとしましょう。

購入時にかかる手数料は5,000円の2.5パーセントの125円で、125円の1パーセントをバックしてくれるということになります。

年間で言うと12ポイントとなり、長期間続ければ続けるほどポイントが貯まっていくという仕組みです。

もし、楽天銀行やすでに楽天証券を利用していたり、楽天カードをお使いなら他の取扱会社と比較した時、楽天証券で金積立を始める方がオトクと言えるでしょう。

マネックス証券

大手ネット証券で有名なマネックス証券もおすすめです。

マネックス証券ではマネックス・ゴールドというサービスがあり、金積立初心者にも分かりやすいよう、1グラムまたは1,000円から始めることができ、年会費はかかりません。

購入手数料は2.7パーセントとなっており、楽天証券と同じです。

月々3,000円までの金積立なら、コスト面を比較すると上位にランキングされる取扱会社です。 

また、金以外にもプラチナやシルバーなども扱っており、株式や外貨、債券以外で分散投資を行うなら、かなりおすすめの証券会社です。

なお、楽天証券と比較した際の違いとしては金の引き出しや預け入れが可能なこと。

https://fukugyou-bank.com/gold/wp-content/uploads/2019/10/moneygod.jpeg

将来、金を現物で受け取りたい方はぜひおすすめだな

KOYO証券

月々の積立額を6m000円以上に設定するなら、KOYO証券がおすすめ。

KOYO証券なら年会費が必要な代わりに、購入手数料が無料なのがメリットです。

月々の積立額が6,000円以上であれば、購入手数料がゼロの分オトクになる仕組みです。

さらに、スプレッドを比較した際、65円というのも魅力です。

現物で引き出すこともでき、500以上ならバーにする際の手数料がかかりません。

金積立で資産運用を行った上で、将来バーや地金で受け取りたい方はKOYO証券なら無料なのでありがたいですよね?

https://fukugyou-bank.com/gold/wp-content/uploads/2019/10/moneygod.jpeg

毎月の積立額が大きい人は年会費無料のKOYO証券を利用されるといいな

まとめ

金積立のメリットや他の投資法との比較、取扱会社の比較を行ってみました。

金積立は他の投資法と比較した場合、かなりメリットが多いことがお分かりいただけたかと思います。

また、取扱会社と言ってもさまざまなところがあり、それぞれメリットやデメリットが存在します。

ぜひ、金積立を始めるならしっかりと比較検討していただき、ご自分に最適な取扱会社を選ぶようにしてください。

みなさんのお役に立てれば幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です