投資信託を始めたいけれど、いくらから始められるのかどうやって購入すればいいのか分からないという方もいるでしょう。
投資信託は初心者でも始めやすいというイメージがありますが、始めるとなればいくらくらいいるのかな?と不安になるもの。
ここではそんなみなさんのために、投資信託はいくらから始められるのかどういう流れで買えばいいのかなどをお教えしますので、ぜひ最後までお読みください!
投資信託とは
その前に、そもそも投資信託とは何かご説明したいと思います。
投資信託とは投資家から資金を集めファンドマネージャーが代わりとなって株式や債券に投資する金融商品のことを言い、運用成果によって出た利益を投資家に還元するシステムです。
ちなみに、投資先はそれぞれのファンドごとに違っており、投資家はそれらの組み合わせからどれに投資するかを決めます。
投資信託の最大のメリットは他の投資方法と比べて少ない金額からでも始められることで、資金を分散できリスクを最小限に抑えられること。
また、個人投資家には難しいとされている国や地域への投資も可能ですが、運用費用が多少かかったり、元本保証がないことを理解した上で購入する必要があります。
投資信託にかかるコストとは
販売手数料
販売手数料は購入した日の基準価額によって決まりますが、2~3
パーセント程度のことが多く、販売した銀行や証券会社に対して支払います。
信託報酬
これは運用手数料と言ってよく、純資産総額に対し毎日かかるもので1~2パーセント程度が多いです。
ただ、注意したいのは信託報酬はファンド全体から引かれ口数で割って基準価額を計算するということ。
つまり、自動的に引かれているので投資家は支払った感覚がないことが多いのですが、実際には毎日かかってくるものだということを理解しておきましょう。
投資信託を購入する前にもっともチェックするべきなのがこの信託報酬と言っていいほどです。
信託財産留保額
これはファンドを売却した日の基準価額によって決まってきます。
0.2~0.3パーセントのことが多くなっており、換金することで資金の流失が運用を妨害しないようファンドの中に残されることになっています。
投資信託はいくらから始められる?
投資信託は少額から始められるのが人気の金融商品です。
金融機関や条件によりはじめられる金額は違っていますが、1万円もあればはじめられると思っておいてよさそうです。
ネット証券なら100円からでも投資信託を始めることが可能です。
また、購入方法も選ぶことができ、積み立てと一括によって金額も違っており、積み立ての方が少額というイメージがあります。
投資信託を行う人が増えており、ファンドごとの違いも細かくなってきたため、最低投資額も証券会社やファンドごとに違ってきています。
そのため、少額で始めたいと思っている場合、いくらから始められるのか確認しておく必要がありそうです。
その場合、証券会社のホームページでチェックできます。
最低投資金額が低い販売会社の場合、この点を全面に押し出して宣伝していることが多いのでチェックしやすいです。
いっぽうで、最低投資金額が高い会社であってもファンドについて書かれているページを見れば、買い付け単位が書かれているのでチェックできます。
ただ、同じファンドであっても販売会社によって最低投資金額が違っていることもあるので、それぞれの販売会社のホームページを見たり、電話やメールで聞いてみるといいでしょう。
投資信託の購入方法
投資信託がいくらから始められるか分かったところで、購入方法についてもご紹介したいと思います。
投資信託を購入するには銀行か証券会社ということになりますが、銀行は扱うファンドの数が少ないのが特徴です。
ただ、日ごろ利用している銀行と同じ銀行で投資信託を購入すれば管理がやりやすいのがメリットです。
いっぽうで、ネット証券で投資信託を購入するとなれば、自分の好きな時間に好きな場所で取引ができますし、手数料が安いのがありがたいです。
また、取り扱うファンドの数も数千本と多いため、銀行よりはるかに多い数のファンドから選ぶことができます。
ネット証券で口座を開設すれば必要な資金を振り込み、投資信託を選んでいきます。
まず、そのファンドが何に投資しているファンドなのか見てみるとリスクがどのくらいかが判断できます。
債券だと変動が比較的少なくて済み、安定性が高いので債券を中心に投資しているものを選べば安定して運用が可能です。
ほかに、バランスファンドなら分散投資を行っているので安定的に運用ができます。
さらに、インデックス型ならマーケットの動きに合わせて動くようになっているため、これも安定的に運用できます。
さて、投資信託を選んだら、買い方を選ぶ必要が出てきます。
どういった買い方があるのでしょうか?
金額買い付け
この買い付け方法は言葉どおり金額を設定し、その分のファンドを購入するやり方です。
投資信託にいくら回すか自分で決められるので、プランが立てやすかったり、資金管理がしやすいのがメリットです。
積み立て
この積み立てで買う方法は毎月1回投資信託を購入する方法で、長期間投資信託を運用したい方におすすめです。
この方法で買い付けするとリスクを大幅に軽減できます。
さらに、手数料がかからないことが多いのでその点もメリットです。
口数買い付け
口数買い付けは口数を指定して購入するもので、いざ購入してみないことには金額がはっきりしません。
また、この買い付け方法だと手数料が高くなることが多いので分配金を再投資できなかったり、分配金の受け取りタイプしか選択できないので複利効果が期待できません。
正直なところ、口数買い付けは投資信託を運用する上でおすすめできません。
その他の買い付け方法
初心者向けの投資信託の買い付け方法におつりやポイントで購入するというのがあります。
たとえ少額とは言っても自分のお金を投資信託につぎ込むのはちょっと…という方におすすめなのがこの方法。
カードのポイントやおつりなどで投資信託が購入できちゃうんです!
たとえば、楽天証券を例に挙げてみましょう。
楽天証券では楽天スーパーポイントをファンド購入代金の一部や全額に充てられるサービスがあります。
自分の口座のお金を使うのに抵抗がある方もポイントならできそうですよね?
さらに、デビットカードやクレジットカード、公共交通機関のカードなどで日ごろのショッピングでのおつりを投資信託に使えるものもでてきており、1ヶ月のおつりの合計が5円以上なら利用できたりします。
とりあえず、こういったポイントやおつりを投資信託に回すことから始めれば気軽に取り組めるかもしれませんね!
まとめ
投資信託はいくらから始められるのか、どんな購入方法があるのかなどを詳しくご紹介してみました。
ネット証券では100円から投資信託を始められるところもあったり、ポイントやおつりなどで始められる方法もあります。
つまり、投資信託は他の金融商品とは違い少額でも取り組めるものだということ。
ただ、気軽に始められるからと言って内容も分からず購入するのは危険です。
どういった中身なのかどの販売会社から購入するのか、いくらから始めるのかをしっかりと考えた上で始めるようにしましょう!
また、当然ですが投資にはリスクがつきものです。
この点についてもしっかりと押さえておきましょう!
コメントを残す