副業バンクはコチラ

せどりをするなら取得しておくべき古物商許可証ってなに?!

最近、サラリーマンや主婦の方などに話題のせどり。

みなさんもせどりにチャレンジしてみたいと思いませんか?

ただ、せどりを行う場合、古物商を取得しておけばさまざまなメリットがあります。

せどりでカメラなどの中古品の売り上げが上がってきたら、早めに古物商を取得しておくことが重要です。

古物商は一度取得してしまえば更新もないので、取得するメリットが多いです。

ここではそんな、せどりを行う上で古物商を取得するメリットなどをお教えしますので、ぜひ最後までお読みくださいね!

古物商とは

古物商とは正式な名称を古物商許可証と言い、中古品を売る際に必要な許可証を指します。

なぜこの古物商が必要なのかというと、盗品を売買するのを防ぐためで、警察署を通じて都道府県の公安委員会に申請を行い取得する許可証です。

古物商は資格ではなくあくまでも許可証ですので、試験などもなく申請さえすれば誰でも取得することが可能です。

古物商を取得しないでいい場合

ただ、古物商許可を取得しなくてもいい場合もあります。

たとえば、自分が使ったものや、使うために買ったものの未使用だったり、ただでもらったものを売りたい…などの場合です。

これらのものを販売する際は古物商を取得していなくても、なんら問題ないので覚えておきましょう。

古物商を取得する必要性

ですが、せどりの場合は上記にあてはまらないため、古物商を取得しておいた方がいいでしょう。

では、せどりを行う上で古物商を取得していないとどうなるのでしょうか?

最悪の場合、懲役や罰金に処せられる可能性があります。

現在、ネットビジネスが さかんになっており、警察がいつ本気で古物商を取得していない人を検挙するかは分かりません。

https://fukugyou-bank.com/sedori/wp-content/uploads/2019/08/tama.png
たま

せどりを行うならそれまでに古物商許可証を取得しておいた方がよさそうだね

古物商を取得するメリット

古物商を取得していれば逮捕されるリスクがないという他に、どういうメリットがあるのかご紹介しましょう。

 信頼度がアップする

古物商を取得すれば、信頼度がアップするのは間違いなさそうです。

Amazonを利用してせどりを行う場合は出品者情報に古物商の記載があるかどうかで、安心して購入できるというイメージを持ってもらえます。

また、運営側というアカウント監視の立場から見ても、古物商を取得していると信頼度が高くなることがほとんどです。

そのため、本格的にせどりをビジネスとして行いたい場合はもちろんですが、ちょっとしたお小遣い稼ぎでせどりをしようとする人も古物商を取得おく方がいいでしょう。

資金を融資してもらえる

古物商を取得していれば、政策金融公庫などから融資を受けられることがあります。

融資を申請する際に、古物商の提出を求められます。

古物商を取得していないと、取得するところから手続きしなければならないので、取得しているのと比べかなり時間がかかってしまいます。

この期間はロスになるため、せどりを始めるまでにむだな時間を過ごすことになります。

https://fukugyou-bank.com/sedori/wp-content/uploads/2019/08/god-1.jpg
神様

せどりを始める前にあらかじめ取っておくといいな

古物市場に参加できる

次に、せどりを行う上で古物商を取得していれば古物市場に参加することができます。

この古物市場とは古物を扱う者同士が持っている在庫を販売するところを言います。

古物商を取得していれば、この市場に参加し商品を仕入れられ、一般のお店よりはるかに安い価格で商品の仕入れが可能になります。

安く仕入れることあできれば、利益率が80パーセントなどの驚異的な数字が可能になったりします。

この数字は普通にせどりを行っていてもまず不可能と言っていいでしょう。

古物商を持っているだけで信じられないような価格で商品を仕入れられるなら、取得しないという選択肢は存在しません。

ただ、この古物市場は安い価格で商品を仕入れられるいっぽう、紹介がないと参加できないものがあったり、商品の知識が豊富でないと仕入れづらかったり、独特な雰囲気なので合わない場合があったりします。

そのため、ある程度せどりで利益をあげた上で古物市場に参加した方がいいでしょう。

古物商許可証の取得の流れ

では、実際にせどりを行うために古物商許可証を取得していく流れをご説明いたします。

古物商許可が取得できるか確認する

古物商を取得するのに最も重要なのが営業所の確保が可能かという点です。

営業所と言ってもオフィスを借りる必要などなく、せどりはネットで行うため自宅でも構いません。自宅が賃貸でなく持ち家の場合は問題ないものの、賃貸の場合だと所有者である大家さんに許可を得る必要があります。

大家さんに対して、ネット販売を行いたいので古物商を取得したい、人の出入りはなく名前だけの営業所として登録したい…ということを伝えましょう。

お住まいが家族の場合は家族が許可してくれれば問題ありません。

必要書類を揃える

次に、必要書類を揃えていきます。

ただ、この必要書類についてはお住まいの地域によって差があるため、管轄の警察署に前もって確認しておきましょう。

どこの警察でもいいわけではありませんので要注意です。

あなたがお住まいの都道府県が大阪府なら大阪府警に電話し営業所の住所を言えば、どの警察署が管轄か教えてくれるはずです。

申請書についてはネットでダウンロードもできますが、警察署でもらう方がいいでしょう。

その理由は必要書類の変更があったりするので、実際に警察署に出向いてもらう方が間違いないからです。

なお、必要書類は次の通りです。

・住民票

住民票はお住まいの地域の市区町村役場で取得することができます。

本籍地が記載されたものを取得しましょう。

・市区町村が発行する身分証明書

これは保険証や免許証とは違い、本籍地が記載されている証明書のことです。

本籍地が遠方の場合は郵送で取り寄せることができるため、本籍地の市区町村役場に連絡し取りよせてください。

・登記がないことの証明書

これは被保佐人や成年被後見人でないことを証明するための書類のことで、発行場所は都道府県の法務局となっていますが、本局で発行してもらう必要があり、各都道府県に1つしかありません。

遠方の場合は東京法務局後見登録課へ郵送で請求するという手もあります。

土地や建物の登記簿謄本

あながが登録する営業所が本当にあなたの家族やあなたのものかどうかを証明するための書類です。

お住まいが賃貸の場合は持ち主のサインが入った許可証を代用することもあります。

申請費用と必要書類を提出する

書類が揃ったら、申請費用と共に提出します。

申請の際ミスがあると再度申請し直す必要があるため、正確に記入し提出しましょう。

前もって警察署に電話し予約を入れておきましょう。

予約を入れていないと、担当者が席を外しているなど二度手間になることがあるからです。

手続き完了

申請が無事通れば、警察署から連絡が入ります。

古物商許可証を取りに警察に出向きましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

せどりを行う上で古物商を取得しておく重要性やメリット、取得までの流れをご紹介しました。

せどりを行う際、古物商許可証が必要なことは意外と知られていません。

万が一罪に問われなくていいよう、古物商許可証を取得しておくことをおすすめします。

これからせどりを始めてみたいという方のお役に立てば幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です