副業バンクはコチラ

ETFっていったい何?!投資信託との違いやおすすめ口座をご紹介!

ETFが最近人気を博していますが、やってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

ETFは日経平均株価などの指数と連動して値動きする金融商品で、株のような個別銘柄と同様、証券取引所で売買できるのが特徴です。

最大の特徴が分散投資できることで、そのため最近急に人気が高まっている金融商品の1つです。

このETFは証券口座によっては手数料がかからない場合があるため、証券口座選びには注意が必要です。

そこで、ここではETFを始めるにあたり、そもそも投資信託とはどう違うのか、また、証券口座の選び方を詳しくご説明したいと思います。

ETFを始めてみたいとお考えの方はぜひ最後までお読みくださいね!

ETFの仕組みって?

では、ETFとはどういうものなのか、ここでご紹介したいと思います。

そもそもETFは証券取引所で株式と同様取引されるもので、運用会社が募集を行いますが、これは一般投資家は対象外です。

ETFの場合、募集に応募できるのは運用会社が決めた指定参加者と言われる証券会社などだけと決まっています。

次に、ETFには発行市場と流通市場の2種類あり、発行市場でETFを運用する会社と指定参加者間でETF受益権の設定や解約が行われます。

その後、ETFの発行済み受益権口数が増減し、発行後のETF受益権が流通するのが証券取引所…というわけです。

投資信託との違い

では、次に投資信託との違いってどういうものがあるのでしょうか?

売買される場所

そもそもETFは株式と同様に売買が可能で、さまざまな証券会社で売買が行われています

いっぽうで、投資信託は証券会社、郵便局、銀行などで購入できるものの、大手証券会社の証券口座を使うと手数料がかかり、信託報酬が高いのが特徴です。

売買価格

ETFの売買価格は投資信託とは違い、リアルタイムで変動するのが特徴です。

投資信託は基準価額と言われる、市場が終了後に保有している債券や株価などと元に1日1回計算される仕組みです。

つまり、注文後何かしらニュースや災害などで価格が動いてしまったりする場合があるので、自分が希望する価格で買えないこともあります。

信託報酬

次に、信託報酬についてです。

こちらはETFも投資信託も、保有している間ずっとかかるコストです。

ただ、ETFは投資信託とは違い信託報酬が安いのが魅力です。

たとえば、iシェアーズ TOPIX ETFというETFがありますが、この信託報酬は0.06パーセントと格安です。

投資信託の中にも安いものが出てきているものの、最も安いものでも0.055パーセントとなっていることからいかにETFの信託報酬が安いかが分かります。

結論を言うと、ETFは売買手数料がかかるものの、保有している間ずっとかかるので、長期間保有するならETFの方が投資信託よりコストがかからないということになります。

売買手数料

ETFは株式と同様、売買手数料がかかってきます。

ただ、ネット証券会社に口座を開設すれば、10万円以下なら手数料がかからないところもあります。

また、中には20万円以下なら無料というところも出てきています。

ETFを始めるためのオススメ口座

ETFを始めてたいと思っていても、投資が初めてという方にとっては口座開設から始めなければなりません。

最近、さまざまなネット証券会社が出てきており、ネットで気軽に取引が可能です。

銀行口座を開設するように、ETFを始める場合も証券口座を開設することが必要です。

証券口座開設までの流れ

ETFを行うにあたり、証券口座を開設する流れとしてはまず、身分証明書などそれぞれの証券会社の決まりに基づき書類を用意しなければなりません

ネットからそれぞれの証券会社のサイトにアクセスし、資料を請求すれば書類を送ってもらうことができます。

ネット証券会社なら、ネット上で全ての手続きを行うこともできます

必要書類は郵送しても、カメラで撮ってアップロードしてもかまいません。

必要事項を入力し送信すれば、1週間程度で口座開設が可能です。

証券口座を開設できたら、口座にお金を入金しましょう。

ほとんどの場合、基本的に振り込み手数料は無料ですが、念のため確認しておきます。

入金する金額はご自分の好きな金額でいいですし、どのETFを選んでも構いません。

もちろん、ETFしか買えないということではなくその証券会社が扱う金融商品なら好きなものを購入できます。

松井証券

松井証券は証券業界初のネット取引を行った会社として知られています

先日創業100周年を迎えたという歴史ある証券会社で、もちろん、東証一部上場なので安心できます。

大手なのでさまざまな商品のラインナップがありサービスも多種多様で、ありがたいことに手数料も大手証券会社と比較してかなり格安です。

この松井証券の最大の魅力は口座を開設したら誰もが使える便利なツール

たとえば、注文を出したり投資情報を得たりできるツールや、さまざまなテクニカル分析のできるツールなどがあります。

どのツールもハイスペックですし無料なのはありがたいですよね?

それに、ETFを行う方に向け上場投信ガイドというものもあり、大変人気です。

このツールはアメリカの株や日経225など、自分が興味を持っている投資対象を選べば、簡単にETFをピックアップできるというスグレモノです。

ETFの銘柄選びに詳しくない初心者の方にオススメの証券口座です。

さらに、分配金利回りや売買高などを指定してETFを検索することも可能

気になるのが手数料ですが、松井証券の場合ボックスレート方式です。

これは1日当たりどの程度取引したかに応じて手数料が決定するというもの。

たとえば、ETFなどの1日当たりの約定代金が10万円以下であればその日の手数料は一切かかりません。

手数料無料で取引できるなんてこんなありがたい話ってありませんよね?

楽天証券

次におすすめなのがネット証券大手の楽天証券です。

楽天グループが運営しているネット証券なので知名度も高く信頼性もあり安心ですよね?

楽天証券なら売買手数料がかからないETF銘柄も多いです。

これはキャッシュバックでもキャンペーン期間中だからでもなく、いつでも売買手数料がかかりません。

なお、キャッシュバックではないので、税金面の心配もありません。

手数料が無料となるETF銘柄には日本株式を対象としたものや、アメリカ、新興国などさまざまな株式や債券を対象にしたETFがあり、商品のラインナップが豊富です。

たとえば、アメリカのリートなどを対象にした指数連動型のETFなどがあります。

また、S&P500やニューヨークダウなどといったインデックスのほか、新興国のマーケットと連動した海外のETF銘柄も多くこれまでの投資環境では困難だった中国市場A株へ投資など、海外ETFなら可能なのがうれしいですね。

さらに、海外のETFをリアルタイムで見ながら購入したり、売却したりできるのもメリットです。

もちろん、取引ツールも非常に使いやすくなっており、初心者の方でも分かりやすくなっています

他にも、株式と同じように指値や成り行き注文での発注も可能ですし、口座の開設方法も非常に簡単で、ネットで全て完結することができます。

ETF取引を始めたいなら楽天証券がおすすめです。

まとめ

ETFの仕組みや投資信託との違い、おすすめ口座をいくつかご紹介しました。

ETFを始めたいけれど、どの証券口座を選べばいいのか分からない…という方はここでご紹介した口座から選んでみていただきたいです。

コストも安く済み、ツールも使いやすいので初心者でも気軽に始めることができるはずですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です